尋常性乾癬や皮膚病の症状を改善したり、悪化予防にマヌカハニーが効果的なのを知っていますか?

尋常性乾癬には、ステロイドなどを含む化学物質を使った治療法がいくつかありますが、実は天然物質のマヌカハニーが効果的。

マヌカハニーを活用することで、尋常性乾癬の治癒力を高める可能性が高いので、対策のひとつとして、活用すべきかもしれませんよ。

皮膚病でも治療の難しい乾癬と尋常性乾癬とは?

治療の難しい皮膚病のひとつに乾癬と呼ばれる症状があります。

乾癬とは皮膚が赤くなって腫れ上がり、その表面に白い雲母のような垢が付着して、一部が銀白色のフケのような感じでボロボロと剥がれ落ちる病気のこと。

乾癬が起こっている皮膚では、炎症を起こす細胞が集まって活性化し、毛細血管が集中することで赤身を帯びて見えますし、皮膚の生まれ変わりが10倍以上の速度で起こり、生産過剰な状態に。

欧米では比較的メジャーな病気ですが、日本の患者数は約10万人(1000人に1人の割合)と少ない傾向がありましたが、ここ数年は乾癬を発症する患者数が増えていますので注意が必要な症状。

乾癬にはいくつかの種類がありますが、一般的に尋常性乾癬を発症している確率が高い傾向があり、男女比は2対1で男性は30代、女性は10代と50代に発症者の多い疾患。

乾癬は皮膚病ですが、ウイルス性のものではありませんので、触ったからといって移る病気ではありません。

ただ見た目にかなりわかりやすい症状の為に乾癬を発症すると、人前で肌を見せるのに抵抗があるでしょう。

乾癬の種類と一般的な症状とは?

乾癬でも一番多いのは、尋常性乾癬と呼ばれる症状で、実際に乾癬を発症している患者さんの9割が尋常性乾癬だといわれている状況。

それぞれの症状にどのような違いがあるのかを簡単に紹介します。

尋常性乾癬とはどのような症状か?

尋常性乾癬とは、頭皮や全身の皮膚に様々な形や大きさの皮疹が多く点在する症状のことで、症状が悪化すると皮疹同士がつながってどんどん大きくなり、大きな皮疹に成長することも。

銀白色の鱗屑があり、盛り上がった紅斑が特徴的な症状で、頭部や肘・膝、臀部や下腿伸側などの機会的な刺激を慢性的に受ける部分にできやすい傾向があります。

約半数の患者さんに痒みがあり、爪の変性や関節炎を伴うこともありますが、内臓まで影響がでることはほとんどありません。

滴状乾癬とはどのような症状か?

滴状乾癬とは、乾癬患者の3%が発症する症状で、若い世代に多い傾向があり、溶連菌感染後に1cm程度の水滴のような皮疹が全身に出る症状。

基本的には溶連菌の感染を治療することで、症状を改善することができますが、そのまま尋常性乾癬を発症してしまうこともあるので、しっかり治療することが大切です。

乾癬性紅皮症とはどのような症状か?

乾癬性紅皮症とは、乾癬患者の約1%が発症する症状で、尋常性乾癬が全身に広がり身体の80%に赤斑の症状が出ている状態。

尋常性乾癬の症状が出ているにも関わらず、治療をせずに放置していることで、乾癬性紅皮症を発症する傾向がありますので、しっかり治療していれば、基本的には防ぐことが出来る症状。

膿疱性乾癬とはどのような症状か?

膿疱性乾癬とは、乾癬の中でも非常に重症化した場合に起こる症状で、乾癬発症者の中でも1%ほどにしか発症しないまれな症状。

発熱や全身の倦怠感を伴って、全身の皮膚に紅斑と膿疱が多発すると、さらに症状の重い汎発性膿疱性乾癬。

汎発性膿疱性乾癬を発症した場合には、炎症症状が非常に強く出ますので、入院加療が必要になります。

関節症性乾癬とはどのような症状か?

関節症乾癬とは、乾癬患者の10人に1人ほどが発症する乾癬が原因で起こる関節炎のこと。

関節症乾癬と乾癬の症状は比例せずに、乾癬が収まっているのに関節症乾癬の症状が非常に強く出て、ひどい関節炎の症状に悩まされることも。

乾癬を発症して、数年後に関節の腫れや痛みが出るようなら、関節症乾癬を疑った方がよいでしょう。リウマチと異なりますが、基本的な治療方法は似ていますので、診療機関を受診すべき症状です。

乾癬の原因や一般的な治療法とは?

実は欧米ではかなりメジャーな疾患であるにも関わらず、乾癬の完全な原因は究明されていない状態。

現時点でわかっているのは、遺伝的要素が強いこと、そこに環境因子(生活習慣の悪化、過剰なストレス、肥満、感染症や薬剤の使用など)が絡み合うことで発症すると言われています。

欧米の家庭内発症は20〜40%と非常に高く、日本ではわずか4〜5%しかありませんが、ここ数年患者数が増えていますので、環境因子を増やさないことが予防法として大切。

乾癬の一般的な治療法はなく、患者さんの状態や乾癬の進行具合、環境などによって幾つかの治療方法を組み合わせて行います。

外用薬は、ステロイドやビタミンD3を基本として、まずは外用薬で症状に変化がないかをチェックし、内用薬はレチノイド、シクロスポリン、メソトレキサートなどを試すことに。

さらに紫外線療法を組み合わせて行うことで症状の改善を目指しますが、2010年から抗体療法を行うこともできるようになりました。

アダリムマブ(皮下注射)、インフリキシマブ(点滴注射)、ウステキヌマブ(皮下注射)などが抗体療法として認められており、これらも組み合わせて症状の改善を目指します。

ステロイドを塗ることで、かゆみの改善や症状の進行を妨げることはできますが、ステロイドの長期使用は皮膚萎縮や毛細血管の拡張などの副作用のリスクがあることは理解しておきましょう。

皮膚病や乾癬にもマヌカハニーを活用するのがおすすめ!

原因もわかっておらず、明確な治療法もまだまだ確率されていない乾癬ですが、皮膚病や皮膚疾患には、マヌカハニーの抗菌作用や抗炎症作用が効果的なことが証明されています。

乾癬に対するマヌカハニーの治療効果が実証されているわけではありませんが、普段口にしているマヌカハニーを、患部に直接塗るのもおすすめの治療法。

天然物質のマヌカハニーを乾癬の治療に活用することの一番のメリットは、副作用などのリスクがないこと。

ステロイドのような副作用がある薬剤ではありませんので、どれだけ長期間利用しても、抗菌作用や抗炎症作用だけの有効な効果を実感できます。

マヌカハニーは床ずれややけど、とびひのような症状にも効果的なことが確認されていますし、食べれば免疫力や抵抗力を高めてくれますので、ぜひ活用してみてくださいね。

>>蜂蜜フリークの私を虜にするマヌカハニー<<
私が考えるマヌカハニーのおすすめベスト3を下記ページで紹介しています。

効果の分かりにくいものだから、マヌカハニー選びの際にまずは私のレビューが参考になると思います。