世界には様々なはちみつがあります。
あなたの知らないはちみつもまだあると思いますので、ぜひチェックしてみてください。

草花から取れるはちみつ

flower

草花のはちみつには、ひまわり・しゃくなげ・クローバー・たんぽぽ・れんげなどがあります。草花のはちみつは、優しくて豊かな花の香りが特徴です。生で味わってもクセがないために色々なものに合わせやすく、初心者でも気軽に楽しむことが出来ます。

ひまわりのはちみつの特徴

色:濃い黄色をしています。
味:繊細な甘さで、少し芳香を放っています。
効能:利尿作用、興奮緩和作用、解熱作用、消化促進作用、コレステロール値を低下させてくれます。

しゃくなげのはちみつの特徴

色:金色に近い黄色をしています。
味:デリケートな味で、少し酸味があります。
効能:肝臓の浄化作用、血液の浄血作用、腎臓の働きを助けてくれます。

クローバーのはちみつの特徴

色:白っぽい金色の淡い色をしています。
味:デリケートな味わいです。
効能:エネルギー供給、疲労回復、けいれん緩和、下痢止め作用がありますので、運動をする際に口にすると良いです。

たんぽぽのはちみつの特徴

色:琥珀色をしています。
味:はっきりとした、特徴のある味です。
効能:肝庇護作用、肝臓の排水、胆汁排出促進作用、利尿作用、浄血作用があります。

れんげのはちみつの特徴

色:薄い黄色をしています。
味:ほのかな酸味と上品な甘さがある味です。
効能:便秘作用、利尿作用、腎臓や肝臓の働きを助けてくれます。

ハーブから取れるはちみつ

flower3

ハーブのはちみつには、ローズマリー・ラベンダー・タイム・ユーカリなどのハーブや香辛料として使われる植物の花から採取されたものです。ハーブ特有の香りがそれぞれにありますので、その強い香りを活かしたはちみつが楽しめます。

ローズマリーのはちみつの特徴

色:黄土色に近い琥珀色をしています。
味:ほろ苦さがありますが、良い香りがします。
効能:胆汁の排出を促す作用、リュウマチ予防対策、視力回復作用、疲労回復作用、発酵作用があり、大腸炎や結腸炎にも一定の効果が期待できます。

ラベンダーのはちみつの特徴

色:白色か薄い琥珀色をしています。
味:心地よい風味で、芳香性があます。
効能:感染症対策、鎮痛作用、鎮静作用、すり傷、切り傷等の消毒、不眠対策に効果があります。

タイムのはちみつの特徴

色:くすんだ琥珀色をしています。
味:少し香りが強いです。
効能:抗菌作用、ウィルス防止対策、気管支、腸内の消毒作用、疲労回復作用、咳止め効果が期待できます。

ユーカリのはちみつの特徴

色:薄いくるみ色をしています。
味:はっきりした香りがあり、心地よい味です。
効能:呼吸器官の感染対策、咳止め効果、去痰効果、緩和作用、感染症対策(尿道・腸内)にも使えます。

樹木から取れるはちみつ

flower2

樹木のはちみつには、アカシア・菩提樹(リンデン)・トチノキ・レザーウッド・マヌカなどがあります。比較的大きな木から取れるはちみつが多く、甘さはあっさりして控えめな感じです。中には樹の香りがほのかにするものもあります。

アカシアのはちみつの特徴

色:透明かやや琥珀色をしています。
味:非常に甘く、繊細な味です。
効能:活力増強剤、肝臓の解毒剤、腸の調整剤、喉の抗炎症剤として、お子様でも抵抗なく使えます。

菩提樹(リンデン)のはちみつの特徴

色:緑っぽい琥珀色をしています。
味:濃厚で特徴のある味です。
効能:リラックス作用、咳止め作用、便秘解消作用、解熱作用、不眠解消にも効果があります。

トチノキのはちみつの特徴

色:明るい黄金色をしています。
味:クセのない柔らかな甘みです。
効能:スキンケア効果があります。

レザーウッドのはちみつの特徴

色:結晶化しやすく、白っぽい金色です。
味:濃厚な味わいです。
効能:便秘予防の整腸効果や美肌効果、喉の痛みや口内炎に対する抗炎症効果があります。

マヌカのはちみつの特徴

色:結晶化しやすく白っぽい金色から黒っぽい色まで粘度で変わります。
味:キャラメルのような薬のような独特の味がします。
効能:どのはちみつよりも殺菌作用に・抗炎症作用が優れています。

果実の木から取れるはちみつ

flower4

果実のはちみつには、レモン・オレンジ・ラベンダー・ブラックベリーなどがあります。柑橘系やベリー系などその果実に似たような香りと味がするのが特徴です。さっぱりとした上品な甘みも人気なのが果実系のはちみつの特徴です。

レモンのはちみつの特徴

色:アイボリーのような色あいです。
味:心地良い風味で、少しだけ酸味があります。
効能:ビタミン豊富が豊富な為、感染症対策、収斂作用があります。

オレンジのはちみつの特徴

色:薄い黄色をしています。
味:繊細な柑橘系の風味があります。
効能:ビタミンが豊富な為、鎮痛作用、収斂作用、抗菌作用、抗痙攣作用があります。

ラズベリーのはちみつの特徴

色:金色に近い薄い黄色をしています。
味:フルーティーな酸味とコクのある甘みがあります。
効能:便秘解消作用、利尿作用、アンチエイジング、卵巣機能の活性化が期待できます。

ブラックベリーのはちみつの特徴

色:金色に近い黄色をしています。
味:ほのかな甘酸っぱさがあります。
効能:収斂作用と壮力作用があります。

ナッツの木から取れるはちみつ

flower5

ナッツ類のはちみつには、アーモンド・栗・クコ・コーヒーなどがあります。それぞれのナッツに似たような濃厚な色味と深い味が特徴です。そのクセの強さから好みが分かれるはちみつですが、一度チャレンジして欲しいはちみつではあります。

アーモンドのはちみつの特徴

色:琥珀色をしています。
味:アーモンドの実のような濃厚な味わいです。
効能:老化防止作用、免疫力強化作用が期待できます。

栗のはちみつの特徴

色:濃くてほとんど黒色をしています。
味:少し苦目の味がします。
効能:腸内の殺菌作用、収斂作用、細菌消毒、血行促進作用が期待できます。

クコのはちみつの特徴

色:濃い琥珀色をしています。
味:爽やかな風味で個性的な甘さがあります。
効能:強壮作用、滋養作用、免疫力強化作用が期待できます。

コーヒーのはちみつの特徴

色: 濃い褐色をしています。
味:甘みは強く味もコクがあります。
効能:血管拡張作用、覚醒作用が期待できます。

百花蜜

flower6

百花蜜とは、1種類の花から集められたはちみつではなく、何種類もの花の蜜からできたはちみつです。どの花が入っているかによって、味や香りが大きく変わりますので、季節や地域、採取した場所によって色も香りも味も全て異なります。

ミツバチは通常は1種類の花からだけ蜜を集めるのですが、花の蜜が少なかったり、開花状態が悪かったり等の理由で、他の花から蜜を集めることがあります。それが主に百花みつと呼ばれていますが、養蜂家の方の中には日本ミツバチが集めたはちみつのことを百花蜜と呼ぶ方もいらっしゃいます。

日本ミツバチは、1種類の花からではなく、その地域にその時に咲いている花から蜜を集める修正があるので、自然に百花蜜を創りだしてしまうのです。

百花蜜の特徴は、何といっても口にするまで味も香りもわからないことです。なので、そういったことを楽しめる方にはぴったりだと思います。いろんなはちみつを味わっていくとどんどん他の種類も口にしたくなりますので、そういった意味ではチャレンジャー的な気持ちで購入されるのが良いと思います。

甘露蜜

flower7

甘露蜜とは、モミの木・松の木・カシの木などの樹液を吸い取った昆虫が分泌する甘い液をミツバチが集めた蜜のことです。樹液という樹木の精油に当たるものを大量に含むために独特な香りがあり、色は褐色でミネラル分が豊富に含まれています。

味も濃厚で独特の渋みや苦味、程よい酸味がありドイツなどでは最高級のはちみつだと考えられています。

甘露蜜をつくる昆虫としては、カイガラムシやアリマキが有名です。甘露蜜はモミの木や松の木などの針葉樹林がある標高の高い地域でしか採れないことが多いですが、イタリアではメカルファ(原産は北米)という昆虫の出現により低い地域でも甘露蜜の採取が可能になったのです。

ちなみにこのメカルファは養蜂家の方にとっては救世主ですが、ワイナリーや果樹園に取っては貴重な樹木に寄生をするので、害虫として扱われています。

甘露蜜の特徴は、花由来のハチミツに比べると、ミネラル分や酵素が豊富で、栄養価が高い為、健康食品や栄養学の研究対象としても世界的に注目を浴びているのです。